暗号資産(仮想通貨)に興味がある方や、日々の健康維持を意識している方におすすめのアプリが「ARUCO(アルコ)」です。
arucoは、歩くだけでビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨が貯まるポイ活アプリとして注目されています。
今回は、arucoの始め方や遊び方、実際に歩いてみた感想を詳しく紹介します。
ARUCOとは?
ARUCOは、日々のウォーキングやジョギングを通じて仮想通貨を稼ぐことができる「Move to Earn(M2E)」型のポイ活アプリです。
ARUCOの開発元は、大阪に拠点を置くnooon合同会社です。
2020年に設立されたこの企業は、ソフトウェアの企画・開発・運営を行っており、ARUCOはその代表的なプロダクトの一つです。
アプリをインストールするだけで、初期設定の手間もなく簡単に始められるのが魅力です。
歩いて仮想通貨を稼ぐ
ARUCOは、歩数に応じて「ドロップ」と呼ばれるポイントを獲得できます。
このドロップは、ビットコインやイーサリアム、USDT、USDCなどの主要な仮想通貨に交換することができます。
歩数によるドロップの獲得は、1,000歩ごとに1回のチャンスがあり、1日に最大10回まで獲得できます。
いろんな稼ぎ方

ARUCOでは、歩くだけでなく、仮想通貨の価格変動を予想する「予想して稼ぐ」や、数独やフラッシュ暗算などのミニゲームをプレイする「遊んで稼ぐ」など、複数の方法でドロップを貯めることができます。
また案件をクリアして一気に「ドロップ」を獲得することもできます。
ARUCOの始め方
まずは、App StoreまたはGoogle PlayからARUCOアプリをダウンロードします。


アプリを開いたら、「招待コードを入力」をしていきます。

以下の招待コード「65WF6YVNCZ」を入力すると、すぐに「100ドロップ」が無料で配布されます!

入力したら「始める」から次へ進みます。
ロボット認証を終えれば、ホーム画面が表示されます。(100ドロップが右上に反映されてるはずです)

実際に「5000歩」歩いてみた
1日1時間で歩ける平均歩数が「5000歩」です。
ドロップは1000歩毎にドロップ1個を獲得することができます。

今回は、「5000歩」歩いたので5ドロップ入手することができました。
また、無料広告を視聴することで、5倍のドロップを獲得することもできます。


結果的に、1日に5000歩(1時間)歩くとおよそ40ドロップ獲得できます。

仮想通貨に交換する
貯まったドロップは、MATICやWBTC、WETH、USDT、USDC、JPYCなどの仮想通貨に交換可能です。

交換には最低3,000ドロップが必要ですが、ミニゲームや広告視聴を活用すれば効率的に貯めることができます。
案件で稼ぐ
ドロップは、歩くだけでなく、案件クリアで獲得することもできます。

ポイ活と同じ仕組みで、会員登録やアプリ起動などのミッションをクリアすることで稼ぐことができます。

案件する際の注意点
案件でドロップを獲得したい場合には、トラッキングをオンにしておく必要があります。
まず、設定を開き、「プライバシーとセキュリティー」を選択します。

次に「トラッキング」を選択します。

トラッキングの要求許可をオンにすればOKです。

まとめ
ARUCOは無料で始められ、さまざまな方法で仮想通貨を効率よく貯めることができるため、暗号資産に興味がある方にはぜひ試していただきたいアプリです。
歩くことで仮想通貨を稼ぐ新しい体験を、ぜひARUCOで始めてみてください。

また歩いて稼いだドロップを日本円に換金するためには、「コインチェック」がおすすめだ。
まだ開設してない方は、この機に開設しておいた方がいいぜ⇩